
という悩みにお答えします。

この記事は、ギター初心者でも扱いやすいマルチエフェクターを参考動画とセットで紹介する記事です。
- エフェクター購入で失敗したくない
- エフェクターの知識があまりない
GT-1
エフェクターの大手ブランドであるBOSSのGT₋1
エフェクター本体が軽く、持ち運びはかなり楽な機材で、
空間系も優秀で、音質も良く、アンプシミュレーター機能があって、自宅でヘッドホンをすればアンプから音を出してるような感覚で練習する事も可能な便利な機材です。

元々設定されているプリセットの音のクオリティが高く、
機械にうとい人でも音作りに悩む事はないと思います。
※ただ、チャンネルの切り替えについて少し気になるとこがあって、
1→2 3→2 という感じで隣の数字のチャンネルに切り替える事しかできず、
1→4 3→1 というように数字を飛ばしたチャンネル切り替えができないのが難点。
GT₋1だけでもライブする事は可能ですが、
コンパクトエフェクターと一緒に使用したいと考えてる方に一番オススメな機材という感じがします。
↓参考動画↓
G3Xn
ZOOM G3Xnはコスパが良いと評判のエフェクターメーカーZOOMのマルチエフェクター
G3シリーズにはG3nとG3Xnの2種類が存在し、G3Xnにはエクスプレッションペダルが搭載されています。ペダルが搭載されることによって、ワウやボリュームペダルなどが使用でき、演奏のふり幅が広がるので、G3Xnを勧めています。
音質は、デジタルエフェクターとは思えない生っぽい音が鳴り、
アンプモデルは他のマルチエフェクターと比べると数が少なく、選択肢が少ないのでそれを選ぶか悩む事がないので、スムーズに音作りに徹することができます。
ライブでも宅録用でもオススメ!
↓参考動画↓
まとめ
今回あえて、選択肢が多くて悩まないように購入しても絶対良いと思ってもらえる自信がある、この2つだけ紹介させていただきました。
この記事がきっかけで、音作りの楽しさ、自分の音楽を創作できる可能性を感じてくれたら嬉しいです。
読んでいただき、ありがとうございました。